内容は個人の感想です

画像生成AIの規制で過去の自作ゲームの画像の差し替えが必要になるかも?という話と、拙作「AIかAIじゃないか100問」の制作後記です。 Stable Diffusion発表当時はかなり画像生成にハマっ […]
UnityのWebGLでStreaming assetが使えない場合の動画再生方法です。 レンタルサーバーに動画をアップロードして、それをゲーム投稿サイトに投稿したゲーム内で再生するやり方について書き […]
いつかは自分の筆跡のフォントを作りたいと思っていたので作りました。 全7883字(公開当時) ひらがな、カタカナ、漢字(第1、第2水準他)、その他記号などです。 あんまり字が上手くないタイプの手書きフ […]
クリエイターとして刺激を受けた、あるいは活動に活かせそうと思った素晴らしいサメ映画を3つ紹介します。 BAD CGI SHARK、シャークラブ、ウィジャシャークです。個人的な選択なので異論は認めます。 […]
プレイヤーの行動によって音楽が変化するインタラクティブミュージックの実践に役立つかもしれないツールや、素材の準備方法など、いままで学んだことのまとめです。 Unity使用者向けの内容ですが、その他のゲ […]
Unityのタイムラインを使った映像作品です。2023年2月ごろに作りました。 映像はUnity内で完結していて、画面を録画したものです。 目次1 本編(18秒)1.1 使用アセット他1.2 制作後記 […]
UnityのVisual Scriptingで作ったミニゲームの中身(グラフ)を書き残しておきます。 私と同じ初心者の方のなにかしらの参考になればいいのですが……(私がゲーム作りを始めたころは、完成し […]
WWAの薄い本こと「WWAの冒険書」を読んだ感想と思い出の話です。 まずWWAが何か分からないという方もいらっしゃるかもしれません。25年以上の歴史がある無料のゲーム制作ツールで、今まで数々の作品が生 […]
フリーBGMの配布ページを作りました。 ゲーム制作のあとがきで「BGM素材として配布できるよう調整中です(*^-^*)v 」と書いた手前、ポシャるわけにもいかず自信がないままですがとりあえず公開しまし […]
ゲームジャムで遊んだゲームの記録です。2023/5/1 制覇しました(多分)。 Unity1週間ゲームジャムはUnityを使ってお題に沿ったゲームを1週間で作るイベントで、大変個性あふれる作品がたくさ […]
bard
Unityを使って一週間でゲームを作るイベント「Unity1週間ゲームジャム」に参加し、演奏するミニゲームを作りました。 BGMと遅刻の反省を書き残します。 unityroom.com輝け吟遊詩人 - […]
TARU
あほげーという24時間であほなゲームを作る歴史あるイベントに参加しました。 今回は2回目の参加で、締め切りまでは良いペースで作っていたのですが、途中でエディターがエラーで落ちたり、アップロードしたら動 […]
無理だと思っていた全作品プレイをやっと終えることができました。多分もう二度とやりません。 12月開催なのにこの記事を書いているのが2月中旬、ということで完全に時期を逃してしまいました。 期間中にすべて […]
エディターアップデートしたら付箋機能(Sticky Notes)がついてた! すごい! やったー! ノード追加の先頭に出てくるのですぐ気づきました。 いつから追加されたのか正確には把握できていませんが […]
最近インタラクティブミュージックという言葉を知ったので、実践すべくミニゲームを作ってみました。アイテムを取ると、色に応じた楽器パートの音が上がり、徐々にBGMが盛り上がっていく……ようにしたかったゲー […]
Render Settings の Set Skyboxで任意のスカイボックスに変更できます。
ビジュアルスクリプティングでランキング機能を付ける方法。プロジェクト設定でノードが出るようにして呼び出して完成。初心者が超初心者向けに書いた内容。
アマプラで配信開始したので、去年視聴した感想を載せておきます。感動を伝えずにはいられません。Twitterだと尺が足りないので。おすすめ映画です。 ポスターのキャッチコピー、「これが、愛の力」を実感し […]