Unityのタイムラインを使った映像作品です。2023年2月ごろに作りました。

映像はUnity内で完結していて、画面を録画したものです。

本編(18秒)

いつもの平地だと思い油断してサイドブレーキをかけ忘れた農夫と、思いがけず自由を手に入れたピックアップトラックです。

使用アセット他

多分セールで購入した農村。

ラストの演出。ポストエフェクトつきを購入。

その後アセットストアの無料ギフトでシェーダーを入手できたので、そちらも使い倒したいです。

制作後記

レリックシャーク制作後、タイムラインを使えるようになりたいと思い、初めて使ってみました。結果、思っていたより難しかったし思っていたほど便利ではなかったです……。単に使いこなせていないだけですが、タイムラインへの期待が大きかったので……。

レリックシャークは動画にせずに、Unity内で全て完結したほうが良かったのではと思っていたのですが、1週間では無謀だし、3Dモデルを読み込むよりは動画にしたほうが遊ぶ側の負担は減りそうだしと色々思うところがありました。

音に合わせた演出には使いやすいので、輝け吟遊詩人でも導入しました。PCでは問題ないのにスマホだと音がずれてしまうなどしたので、モバイル機で音のタイミングを合わせるのは大変なんだなあと改めて感じました。(ペンギンパワードライブの反省)

タイムラインをループさせるなど、色々な使い方が出来そうです。

ビジュアルスクリプティングでも少し制御できました。

草が揺れない

今まで知らなかったのですが、草木を揺らすのは結構大変のようでした。分かる範囲で色々調べたのですが、terrainを使う場合はやり方が用意されているものの、こういったアセットのまま草を揺らすのは難しかったです。草木にボーンを入れて……というのは慣れていない場合は気の遠くなるような作業なので、今回は農園の出口の草だけDotweenで動かしてみました。後ろの風力発電機は元気に回っているのに、草木はあまり動いていない……。

もっと何かいい方法があるんだろうなと思いつつ、色々な学びがありました。

Categories:

About

趣味のゲーム作りの日記帳

このサイトについて

Hagi42

ゲーム制作初級者
Unity Visual Scriptingの民

Pick Up
適当ポエムというフォント配布
フリーフォント『適当ポエム』配布
2024年Google検索ランキング入りを果たした共同制作作品『滋賀県輪投げ』
朝のニュース番組で実況プレイもされた英語リスニング的なあほげー参加作
GamingDesk
1000作品以上のフリーゲームプレイ記録