2025年もあと僅かということで、後回しにしていた細々としたことを進めました。
目次
Itch.ioへ投稿
Itch.ioにもこの前作ったカカポクリッカーを投稿してみました。
Ruffleを同梱したzip(つみききちの投稿用に作ったもの)であっさり再生できました。ゲーム形式としてFlashが選択可能になっていたましたがそちらでは再生できず、HTMLを指定したら大丈夫でした。
医薬品名テストの更新
去年後発品が発売されたイグザレルトやエクアを追加しました。また、以前追加しようとして「簡単すぎるか~」と思って省いたノベルジンも追加しました。今でもそれなりのアクセス数があるので、勉強のお役に立てているとしたら嬉しいです。
問題文のスプレッドシートを公開してみました。
教育目的などで自由にお使いいただけます。出典を明記すればそのまま類似のアプリを作ったりなにかに組み込んだりということも可能な仕様です。トラブルの責任は取れませんが。
また、URLをdrugtestからgenericquizに変更しました。誤解を招きかねない直訳でした。
ここはもともとこうした医療系のアプリを公開するためのサイトでした。今はゲーム制作とサメ映画のレビューとフォント配布などでよく分からない感じになっています。
Unityの脆弱性への対応
現在WebGLでしかUnityのゲームを公開していないので無関係ですが、Unity脆弱性の話は気になっていました。まだ実害はないのにここまで周知・徹底していてすごい。逆にUnityの信用性が上がったように思えます。
古いエディタほどアップデートのときのズレが大きく不具合の原因になるので、今後もなるべく新しいエディタを使おうと思います。
ホームページのあれこれ
ロゴを追加してみました。飽きたら変更するかも。馴染みの薄い単語なのでわかりやすくなったと思います。このサイトではなぜかサメのほうが存在感があるので頑張ってほしいところです。
アイコンを加筆してより美化してみました。10年以上前に遊んだゲームの推しサークルが現在も活動していることを知り、活動内容を見たらSkebがあって、「アイコン描いてほしい!」と思ったものの数ヶ月前に募集が締め切られていて、ショックで、札束持って直接DMで依頼することは出来なくはないけど失礼に当たるかなと思って、でもアイコンは変えたくて、そんな感情を抱えてのセルフ加筆です。限界オタク並み感。ゲームの作風に合った感じのアイコンにしたいと思いつつ、いいアイディアがないので模索中です。Blueskyなどでは現在おじいさんのアイコンですが偽物ではないです。
ウィジャ3の感想記事が出演者に認知される
なんと以前書いたウィジャシャーク3の感想記事が、出演されている方に認知されていてレビューを褒めていただきました! 感無量。これもう監督も認知しているのでは。恐縮です。
撮影の裏話まで伺えて最高でした。これは私の胸にとどめておくべきか全世界に公開すべきか悩みどころです。贅沢。あの記事はまだワールドプレミア直後ということでネタバレには配慮したつもりですが、勢いのままに書いたので内容にはやや不安な部分がありました。そんな中でレビューを褒めていただき感謝そして感謝です。
実はメールに1ヶ月ほど気付けないという大失態を犯してしまいました。陳謝。英語だと迷惑メールに割り振られやすい仕様になっていて、設定を変更したのでもう大丈夫なはずです。温かく対応していただき感謝です。翻訳したときに誤解を招きやすい表現も直しておきました。
映画のことをCopilotに聞いたらこの記事の要約になっていました。おそらく今だけ見られる現象。

まだ感想記事が少ない・ネタバレに配慮している人格者が多い関係で、映画名で検索するとこのサイトの記事がかなり上位にヒットしてしまう状態です。公式さん頼む……というか今後の公開情報が気になる。
ウィジャシャークとウィジャシャーク2は各種配信サイトなどで見られるので、もし未視聴ならいますぐ見てください。2のミュージカルシーンはレジェンドです。
なんでもLLM
最近は書いた記事が検索AIにまとめられるのを見て遊んでいたのですが、それがやりがいになってしまうと気軽にブログを書けなくなるという危機感を勝手に覚えました。ここはそもそも日記帳なのです。いや以前は医療系サイトでした。というわけで雑多な更新記事を書いてみました。
ここは収益化されていませんが、広告費によって運営している情報サイトはたまったものではないと思います。実際に海外の情報サイトでは検索AIの影響で解雇が進んでいるとのニュースを見かけました。
このサイトの記事がAIに参照されるのは構わないのですが、配布フォントのエゴサをしたら「誤字を直さないまま個性として配布している」というような内容が出力されてしまい困りました。実際には誤字は気づき次第直していて、過去のバージョンも使用できるというだけです。誤解を招きかねない部分はユーモアを抜きにして、人間にもAIにも分かりやすくはっきり書いたほうが良さそうです。反省。身から出た錆ではあります。まあこうしたAIの間違いは今後減っていくのでは。
Kingdom Come: Deliveranceが面白すぎる
中世ボヘミアオープンワールド神ゲーことKingdom Come: Deliveranceにはまってしまいました。
1をクリアしたのが最近だったので、余韻を持たせて2を遊ぶのはまだまだ先だと思っていました。夢中で遊べてしまうので無闇に手を出したくありませんでした。しかし最近期間限定の無料プレイが実施され、つい遊んでしまいました。
トロスキー城を観光したところで無料期間が終わってしまい、無事ゴールドエディションを購入。私のような3Dゲームに酔いやすいプレイヤーは少しずつ進めるしかないのですが、3D酔いしてでも遊びたくなる素晴らしいゲームです。
現実のトロスキー城に観光客が増えているというニュースを見ました。私もこのゲームがきっかけで初めてチェコに行ってみたいと思ったし歴史に興味が出ました。それほどはまりました。
これからシリーズを始める人は、DLC込みでのプレイをおすすめします。戦闘は結構難しいですが、アクションRPGなのでレベルを上げれば大体なんとかできます。あと犬が強いしかわいいです。

おわりに
まだまだ過去のゲームの改修や翻訳、動画化などやりたいことが多いです。こうして少しずつ片付けていくのが大切なのでは。
最近は多くの良質な作品に触れているおかげで眼高手低という感じです。内圧を高めるのが重要だと聞いているので、ボヘミアを放浪しつつ創作活動も気ままに進めたいと思います。

























