Unityで初めてゲームを完成出来てから1年経ちました。ごく小規模ながら10作品を公開でき、趣味として長く続けられたらいいなと思っています。
この1年間、Twitterやゲームジャムなどのイベントを通じて感じた、カルチャーショックというか色々な気付きをまとめておきます。
私自身はIT系ではないし、C#は相変わらず理解できません。HTMLはちょっと分かります!!
目次
ゲーム制作関連
ゲーム作りが就活になる
ゲームの専門学校もあるので当然のことですが、作ったゲームが就活のポートフォリオとして利用できるらしいです。すごい世界です。近い将来、私と同じイベントに参加した人がプロのゲームクリエイターになるかもしれません。そもそもゲームジャムには既にプロが参加しているので、プロすごい→イベント参加者すごい→私すごいってことになんとかなりませんか。
個人ホームページの衰退
かつてブラウザゲームは各々のサイトでの公開が一般的だったので時代の変化を感じました。かくいうこのホームページも、ゲームはほぼ投稿サイトで公開しているし、ブログはnoteで充分だし、素材配布はBoothを利用しているしであんまり活用できていない気が……。個人サイト復権は無理でも、気になったクリエイターさんの活動一覧ページがあると、遊ぶ側としてはかなり助かります。
ゲーム記事は作者が売り込む
全てのゲームニュースは、記者さんが取材しているものだと思っていました。メディアにもよりますが、特にゲーム系サイトでは、ゲーム制作者からのプレスリリースをそのまま掲載することも多いみたいですね。フリーゲームでも掲載してもらえていたので、行動力さえあればなんでも出来そうです。ゲーム制作者さんたちのバイタリティはすごい。
Unity使ってる人は大体IT関係
ゲームジャム参加者を見るにIT関係とプロフィールに書いている方が多かったです。もちろんそれ以外の方もたくさんいらっしゃいますが、趣味の人が大多数だった懐かしのフリーゲーム方面とは一線を画しているなあという印象です。プログラミングが出来るからゲーム制作をしているというより、元々ゲーム制作が好きだからIT関係に進んだという方が多いのかも。
それぞれのゲーム制作ツールが必要とする技術力の差が原因かもしれません。私自身がアクションやパズルは苦手で、アドベンチャーゲーム方面から来たから尚更新鮮に感じたのかも。結局のところUnityはまだゲーム作りを民主化出来ていないのかも。いや、私みたいなのが少しはゲームっぽいものを完成させられている時点で民主化は出来ているのかも。
Unityはユニティと読む
- C#はシーシャープと読む
- 去年は読み方にも自信がありませんでした。今も本当に正しいのかは分かりません。あとDotweenはドゥトウィーンらしいです。JavaとJavascriptが別物なのは薄っすら知っていました。
- UI? UX?
- 謎の単語が飛び交っていてよく分かりません。以前に比べ少しは分かるようになったのですが、今もよく分かっていません。
- ライブラリ? パッケージ?
- 引き続き謎の単語たちです。あんまり区別がついていません。あとデータベース?もなんとなくしか分かりません。必要な言葉ならこれから分かっていくのでは。
- UniTask? UniRx?
- ビジュアルスクリプティングの民にはまだ関係なさそうです。でもすごく便利らしい!
IT関連
エンジニアさんとプログラマーさんは違う
なんとなく同じだと思っていたのですが厳密には違うみたいです。調べても結局よく分からず、とりあえず別物らしいとだけ分かりました。IT系=プログラミングできる人という先入観があったものの、そんなこともなさそう、と一人で納得するなどしました。あと、プログラマーさんと一口に言っても、扱っている言語や種類によってかなり違うみたいですね。
IT系の人は怖くない
以前からネットニュースなどで「IT現場猫」、「デスマーチ」などを目にする機会があり、なんとなくIT系の人はいつもブチ切れている印象がありました。誤解でした。むしろ心に余裕がある優しい人が多い印象です。
GitHubは怖くない
謎の設計図共有サイトでしたが、少しずつ見方が変わりました。今はやたらと色々なものをくれる親戚のおじさんくらいの距離感です。まだダウンロードにしか使えていないので、コミット?とかプッシュ?とか使いこなせたらいいなと思います。GitとGitHubは別物らしいというところまできているので、もうすぐちゃんと使えるようになるかもしれません。遠いかも。
その他
- Flash終わってなかった
- 未だにFlashでゲーム制作していらっしゃる方を確認しています。すごい。Ruffleのおかげで、私が昔作ったFlashもブラウザで再生できるようになりました。感謝。
- 昔買い逃した同人誌が買えた
- この記事の通りです。ゲーム制作を通じて買い逃した薄い本に出会えました。感謝。
- 書籍で勉強→動画で勉強
- 以前は独学での学習は書籍が一般的だと思っていましたが、UdemyやColosoの存在を知り、時代は変わったんだなあと思いました。催眠術の講座が気になり、概要を見たら自己暗示の類でした。なるほど……?
- MIDIがブラウザで再生できない
- いつの間に?と思ったらHTML5導入からで、かなり前からでした。そもそもHTMLのバージョンなんて今まで気にもならなかったので、1年前とは色々な物の見方が変わった気がします。
- アイコンや名前がかわいいお兄さんが多い
- ただのインターネットあるあるなんですが、お姉さんだと思っていたらお兄さんのパターンが多く、最初のうちはショックを受けるなどしました。オリキャラをアイコンにするのはプロモーション的に正しいし、私もアイコンを美少女にすることで幼児退行しコミュ障が軽減されたので色々なプラス効果があるのだと思います。バ美肉配信も一般的みたいですし、すごい時代になったものです。もう性別や年齢を気にする時代ではないのだと実感しました。
おわりに
とても書ききれないほど、この1年で様々な刺激がありました。Twitterの機能がよく分からないまま名称変更されたり、Youtubeのライブ仕様が分からなかったり……。まだ分からないことがたくさんあり、ご迷惑をおかけしているかもしれません……。
色々な反省と感謝……。