4月10日は語呂合わせでフォントの日でした。発祥はAdobeだそうです。
個人制作の有料フォントが無料配布されたり、割引されたりしていて、私もいくらか恩恵に与りました。
Adobe以外のフォントも宣伝して良さそうなお祭りだったので、あわてて便乗して弊フォントも宣伝しました。ついでにずっと気になっていた字を少し直しました。
GitHubリポジトリ作成
以前拝見したGoogl Fontsの要件にGitHubでの公開というものがあったので、リポジトリを作ってみました。
リポジトリ公開に際して、Google Fontsへの申請を検討しては、というありがたい助言をいただいたので気になっています!
今はまだ気になる字を突発的に更新していて、漢字の間違いも精査しきれてないので遠い話ですが、Google Fontsの規約から学べることは多いです。前回その理念に触れ、予約フォント名を削除しました。
こちらに素晴らしいお手本がありました。リポジトリってこうやって作れば良いのか!!! これらを満たしていけば、実際に貢献できるかはともかく、一般的な水準というものに近づけるのでは。マイペースに進めたいと思います。
一番の問題はクオリティだと思うのですよね……。機械的に太さを追加したパターンはクオリティが担保されているとは言い難いかもしれません。Semi-Boldくらいの太さが個人的には気に入ってはいますが。
以前はGitHubの使い方もダウンロード方法さえも知らなかったので、大きな成長です。ゲーム制作と並行していなければ触れることのない領域でした。GitHubが自動的にライセンスを検知しているのを見て一人で感動しています。私が疎かっただけで、エンジニアなりデザイナーなりの広く技術に関わる方々にとっては常識というか、身近なツールなのでしょうね……。
Ver.1.049
軽微なアップデートとして10文字程度を微調整しました。

「数」を以前書き直したもののちょっと書き直し感が強かったかなとずっと思っていて、ついに書き直しました。また、長らく漢字を間違えていた「達」、以前更新した字も気に入ってはいたのですが、正しい字をやっと自分のものに出来た気がしてきたので差し替えました。あれ以来、人の手書きの「達」が気になっていて、実際のところ何件も私と同じ間違いをして1本少ない字になっているパターンに遭遇しました。(人名だと稀に一本少ないのが正しい場合がありますが、本当に稀です!!)どうしてこの字だけ……。
あと記号の顔の口元をちょっと修正しました。言われなければ分からない程度です。
基本的にすでにインストールしている方はそのまま使っていただいて……というスタンスです。アップデート頻度が多いと申し訳ないと思います……。まあ反省文は今までも書いているので、淡々といい感じにするだけです……。

おわりに
フォントの日に公開されたというこちらのフォント、すごくおしゃれ!! しかも無料!
配布に感謝そして感謝。
『適当ポエム』の思いがけない場所での使用状況を知るなどしています。自由に使っていただけると嬉しいです。
要望があれば修正検討などするので、お気軽にご連絡ください。